今さらですが、インドって安全なの? インド渡航の注意事項 私は実際にインドに足を踏み入れるまではインドへの滞在や移住することにかなり消極的でした。というよりしたくないのが本音だった
今さらですが、インドって安全なの? インド渡航の注意事項 私は実際にインドに足を踏み入れるまではインドへの滞在や移住することにかなり消極的でした。というよりしたくないのが本音だった
中国の老後の生活ってどんな感じ? 近年中国は高齢化が進んでいて、2021年の65歳以上の人口は2億人を超え全人口に占める比率は14.2%とかなり高くなってきているそうです。さらに最
(路上でサリーをアイロン掛けする女性、一着あたり40ルピー) インドで出会ったユニークな仕事やお店 スマートホンが一台あれば仕事の登録、例えばウーバーイーツの配達員の仕事などすぐに
(市内の街並み(南長街)) 江蘇省無錫市を探索しよう 無錫市という街を聞かれたことがありますか? 上海や広州などと比べてあまり聞きなじみのない街かもしれませんが、実は大手の電気メー
お米にこだわりのあるインド人の米食文化とは⁉︎お米の持つポテンシャルについて考えてみる… 世界で人口が多い国といえば群を抜いてインドと中国、続いてアメリカ合衆国、イン
中国上海でパスポートの更新してみた 海外生活に不可欠なパスポート。月日が経つのは早いもので、9年以上使用してきたパスポートを更新する日がやってきました。 2022年9月現在の中国で
インドの人口が中国超えへ、そのエックスデーはすぐそこまで来ている⁉︎ 子どもの頃初めてインドの人口を知った時は「約8億人で世界一位の中国に次ぐ第二位」だったと覚えてい
2022年8月上海のコロナ対策事情 8月末に上海へパスポートの更新へ行ってきました。更新の仕方などはまた別の記事でアップしたいと思います。今回はロックダウンが解除されて二か月ほどた
(実家に帰る途中で電車の車窓から) インドの人々の帰省は何日間?近所のインド家族の帰省を観察してみた 2022年新型コロナの感染拡大から初めての行動制限のない3年ぶりの「夏休み、お
中国茶のいろいろ 中国のお茶と聞くとウーロン茶がまず思い浮かびますよね。中国のお茶の文化はとても深く地方によって楽しみ方も変わってきます。今回は中国茶の種類や楽しみ方などを紹介して
(インドの結婚式の新郎新婦) インドの伝統的な「お見合い結婚」文化から感じるインドの結婚観とは!? 私は初対面のインドのご夫婦によく聞く質問があります。それは「お二人はお見合い結婚
(中国の芸術系の塾) 「中考」と呼ばれる中国の高校入試 先回は、6月上旬に行われる学生の一大イベント、日本のセンター試験にあたる「高考(ガオカオ)」についてご紹介しました。今回は同
2022年インドの記録的な猛暑が到来 2022年のインドの夏(4月〜6月)は記録的な猛暑になっています。暑さに慣れているインドの人たちが「暑い!暑い!」と毎日連呼している姿は傍から
先日最終回を迎えたフィリピン移住コラム。実際のフィリピンはセブ島への移住者「Aki」さんが「Webマガジン ニュース・オブ・アジア」にご提供くださった記事のリンク集をテーマ毎に一覧
(「学校あり」の標識) 中国の大学受験 学歴がかなり重視されている中国では、今月日本のセンター試験に当たる大学受験が行われました。とても注目を集める試験になります。 試験会場は全国
合同会社アジア・パブリック・インフォメーションがお手伝いいたします!
新着記事