新型コロナウイルスの感染者数が急激に増加しているネパールで、7月3日、1日あたりの感染者数が過去最高の740人に達し、累計感染者数も1万5000人を超えた。この1週間の1日当たりの平均感染者数は503人※1で、2日で1,000人ペースだ。それに対して約50%増となった格好だ。これ以降感染者の増加スピードがさらに加速するのかどうか、予断を許さない状況だ。
さらに、ネパールの保健・人口省は郡ごとの新規感染者数の公表を、従来のプレスブリーフィングでの口頭による方法ではなく、無料通話・メッセージアプリ「Viber」のグループチャットによる方法へと変更した。プレスブリーフィングは引き続き開催される見込みだが、郡毎の感染者数に関しては、すでに本日からViberによるものに切り替えられている。(7月4日追記:この発表があった翌日には再び口頭での発表が行われており、Viberグループに郡ごとの感染者数はアップされていません。7月4日のプレスブリーフィングでは、この点についての言及はなされていません。)

毎日、プレスブリーフィングの終了直後にViberグループに情報が送信されるとのことである。初回の本日は、16時56分に情報がアップされた。※2
この情報は、各PCR検査場から報告された陽性者数をまとめたものであり、各郡毎にまとめた表とはなっていない。そのため、同一郡内の感染者であっても、PCR検査が実施された検査場が異なれば、別の位置に掲載されている。初日は3つの写真ファイルに別れているが、自分に関係する郡の合計新規感染者数を知るにはすべての写真を確認する必要があるので注意したい。
ViberはGoogleのPlay StoreやApple社のApp Store※3から無料でダウンロード可能。インストール後、「MoHP Nepal COVID-19」とチャットを検索すると誰でもグループに登録できる。7月3日午後19時03分現在、このグループへの登録者数は39万4,941人である。(人口比1%強)
Viberはネパールで非常に多くのユーザーを獲得している通話・メッセージアプリだが、日本人の中にはプライバシー保護の観点から使用をためらう人もいるかも知れない。
Viberのアカウントは電話番号と紐づけされており、誰かが新たにViberアプリの使用を始めた場合、このアプリはスマホ内の電話帳と自動で同期する。連絡先リスト内のViberを使用している相手にその人が新たにViberを始めたことが通知されることもある。そういった点に抵抗のある人は、使用開始を慎重に見極める必要がありそうだ。
※1 小数点以下、四捨五入
※2 保健人口省による新型コロナ感染関連情報周知用のViberグループの使用自体は以前から行われており、今回は郡ごとの感染者数の発表がそこに含まれるようになった上に口頭での発表は中止されたという点が変更点です。
※3 ViberはPlay Storeでは「Viber 無料通話&メッセージアプリ」の名称、App Storeでは「Viber Messenger」の名称となっている。
(※ネパールの感染者数の累計はトップページに掲載しています。下の地図では感染者数の状況を色ごとに分けて表示しています。各郡の位置をクリックすると、郡の名前と感染者数、死亡者数を確認できます。)