
ネパールのIT化の勢いが止まらない。2022年11月25日、ネパールの通信会社(以下、「キャリア」)の一つであるNcellがeSIMの提供を開始したと発表した。この前日には、すでに数か月からカトマンズ限定でeSIMの提供を開始していたNTCが全国へサービスを拡大していた。こうして、ネパールの2大キャリアが共にeSIMに対応したことになる。
Ncellは報道発表の中で、「一般消費者と企業双方でコネクテッド・デバイスの需要が高まっているため、情報通信技術の発展においてeSIMが重要な役割を果たすことになると我々は確信している」としている。
コネクテッド・デバイスとは、Wi-FiやBluetoothなどで相互に接続され、通信する端末のこと。例えば、スマートフォンとスマートウオッチなどだ。eSIMとは、embedded Subscriber Identity Moduleの略称で、デジタルSIMとも呼ばれる。従来、携帯端末の電話やインターネット通信にはSIMカードと呼ばれる物理カードが必要であり、キャリアを変更する際にはSIMカードの物理的な差し替えが必要だった。eSIM利用者はこれを自分の端末上で完了できるため、海外との行き来が多い人にとってもメリットとなることが考えられる。
すでにNcellの契約者で対応端末を利用している人がeSIMの利用を開始するには、市民番号(citizenship identity number)とメールアドレスを記載して17125番にSMSを送信するだけでよいという。確認のための折り返し電話があった後、eSIMの利用ができるようになる。料金は無料。この他に、Ncellセンターでも手続きを受け付けている。
Ncellが現時点で公表している対応端末は以下のとおり。
- iPhone XS シリーズ
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone 13 シリーズ
- iPhone 14
- Samsung’s Galaxy S21 シリーズ
- Galaxy S22 シリーズ
- Galaxy Z Flip シリーズ
- Galaxy Z Fold シリーズ
- Google’s Pixel 4 シリーズ
- Pixel 5 シリーズ
- Pixel 6 シリーズ
この他、*#06#に電話をかけることで自分の使用している端末がeSIMに対応してるかどうかを確認する方法が紹介されている。eSIM対応端末であれば、コード発信後、画面上に「Embedded Identity Document(EID)」が表示されるという。