
合同会社アジア・パブリック・インフォメーションがお届けする、本気でネパール語を習得したい人のためのネパール語解説ページ。前回まで、少し脱線して「हुनु」についてかなり詳しく扱ってきましたが、今回から話題を戻して、ネパール語の主語に応じての動詞の変化について解説を続けていきます。現在形については以前の記事で解説していますので、今回は過去形について扱っていきます。現在形と同じように動詞の形によって4パターンに分けて理解する必要がありますが、すでに「हुनु」の解説で変化のリズムを身に付けている人にとって、非常にスムーズに学習が進むかと思います。
それでは、みていきましょう!
ネパール語動詞のパターン①:原形の「नु」の前が母音「आ」または「इ」
現在形の時と同じように、最初のパターンは、原形の「नु」の前が、母音「आ」または「इ」となっているものです。実際の表記の中では母音記号として登場します。例えば、「खानु」(食べる)、「हाल्लिनु」(揺れる)、「सिद्धिनु」(終わる)などがあります。
この場合は、「नु」の部分の母音を落として「न्」とし、その後ろに各主語に応じた変化形を付けます。これだけです。もっとも、高尊敬の主語の場合は、「नु」を残したまま、その後ろに「भयो」を付けるだけで、これは全パターン共通しています。
上に挙げたもののうち、「खानु」と「हाल्लिनु」を例に一覧表にしていますので、ご覧ください。「हुनु」の「हुन्छ」系パターンと共通している部分に気づくのではないでしょうか。
ネパール語動詞「खानु(食べる)」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「खानु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | खाएँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | खायौँ | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | खानुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | खानुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | खायौ | |
単数 | 最低 | तँ | खाइस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | खानुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | खाए | |
複数 | 低 | यी/ती | खाए | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | खायो |
(「हजुर/ हजुरहरू」については、厳密には他の変化形が存在しますが、それはいわゆる「宮廷語」や「貴族語」と言うべき存在であり、現在では使用されないことが一般的ですので、ここでは省略してあります。一方、「हजुर」という主語そのものは現在でも用いられます。以下も同じです。)
ネパール語動詞「हाल्लिनु(震える/揺れる)」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「हाल्लिनु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | हाल्लिएँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | हाल्लियौँ | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | हाल्लिनुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | हाल्लिनुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | हाल्लियौ | |
単数 | 最低 | तँ | हाल्लिइस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | हाल्लिनुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | हाल्लिए | |
複数 | 低 | यी/ती | हाल्लिए | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | हाल्लियो |
ネパール語動詞のパターン②:原形の「नु」の前が母音の無い子音字
次のパターンは、「गर्नु」(する)、「मिल्नु」(合わさる、適合する)、「हाँस्नु」(笑う)などの原形の「नु」の前が母音の無い子音字の場合です。
この場合は、「नु」を消去し、その位置に、各主語に対応する変化形を取り付けます。実はパターン①と実質は何も変わらないのですが、母音のない子音字に母音(एँ,ए,इなど)や母音付きの他の子音(यो,यौ,यौँ)が付いた場合のパターンにだけ慣れる必要がありますね。
高尊敬の主語の場合は、「नु」を残したまま後ろに「भयो」を付けるだけで、これは全パターン共通しています。
「गर्नु」と「हाँस्नु」を例に一覧表をご確認ください。
ネパール語動詞「गर्नु(おこなう/する)」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「गर्नु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | गरेँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | गर्यौं | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | गर्नुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | गर्नुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | गर्यौ | |
単数 | 最低 | तँ | गरिस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | गर्नुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | गरे | |
複数 | 低 | यी/ती | गरे | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | गर्यो |
(表中「गर्यौं」は厳密にはビンドゥ「ं」ではなくチャンドラビンドゥ「ँ」が用いられます。しかし、ブラウザ表示の都合上、ビンドゥにしてあります。また、ビンドゥで表記した形も一般的には通用します。)
ネパール語動詞「हाँस्नु(笑う)」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「हाँस्नु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | हाँसेँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | हाँस्यौँ | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | हाँस्नुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | हाँस्नुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | हाँस्यौ | |
単数 | 最低 | तँ | हाँसिस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | हाँस्नुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | हाँसे | |
複数 | 低 | यी/ती | हाँसे | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | हाँस्यो |
ネパール語動詞のパターン③:原形の「नु」の前が母音「अ」
次のパターンは、原形の「नु」の前が、母音「अ」の単語です。「अ」の母音記号は存在せず、子音字の中に隠れていますので注意が必要ですね。例えば、「सुम्पनु」(委ねる)、「पर्खनु」(待つ)、「फर्कनु」(戻る)などといった動詞です。
このパターンの現在形ではパターン②とタイプが異なっていましたが、実は過去形では同じパターンになってします。なぜなら、原形から「नु」と一緒に「अ」の音も消去し、それぞれの主語に対応した変化形が追加されるからです。結果的に、「नु」の前に母音のない子音字があるのと同じ形になります。
高尊敬の主語の場合は、「नु」を残したまま後ろに「भयो」を付けるだけで、これは全パターン共通しています。
「सुम्पनु」と「फर्कनु」を例に一覧表を掲載します。パターン②と全く同じであることをご確認いただけると思います。
ネパール語動詞「सुम्पनु(委ねる)」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「सुम्पनु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | सुम्पेँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | सुम्प्यौँ | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | सुम्पनुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | सुम्पनुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | सुम्प्यौ | |
単数 | 最低 | तँ | सुम्पिस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | सुम्पनुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | सुम्पे | |
複数 | 低 | यी/ती | सुम्पे | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | सुम्प्यो |
ネパール語動詞「फर्कनु(戻る)」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「फर्कनु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | फर्केँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | फर्क्यौं | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | फर्कनुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | फर्कनुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | फर्क्यौ | |
単数 | 最低 | तँ | फर्किस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | फर्कनुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | फर्के | |
複数 | 低 | यी/ती | फर्के | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | फर्क्यो |
(表中「फर्क्यौं」は厳密にはビンドゥ「ं」ではなくチャンドラビンドゥ「ँ」が用いられます。しかし、ブラウザ表示の都合上、ビンドゥにしてあります。また、ビンドゥで表記した形も一般的には通用します。)
ネパール語動詞の“姉妹単語”の存在
現在形の記事でも触れていましたが、このパターンの動詞には全く同じ意味にもかかわらずどういうわけか「नु」の前の母音が異なる“姉妹単語”とでも言うべきような単語が存在します。それは、「अ」を「इ」に変えたもので、上記3単語に対しては、それぞれ「सुम्पिनु」、「पर्खिनु」、「फर्किनु」というものです。この形であればまさにパターン①に該当しますよね。
“姉妹単語”が存在するのはこの3つだけではありませんが、このパターンのすべての動詞に“姉妹単語”が存在するわけではありません。例えば、「पक्रनु」(掴む、捕まえる)という単語が「पक्रिनु」という形を取ると、「掴まれる、捕まえられる」という受け身の意味になります。
ネパール語動詞のパターン④:原形の「नु」の前が「आउ」の音
このパターンは、例えば、「आउनु」(来る)、「लगाउनु」(付ける、着る)、「गराउनु」(させる)などのような超頻出単語によく見られます。この場合は、「उनु」を取り外し、各主語に対応する変化形を取り付けます。
結果的にすべて「आの音+過去形パターン」という形になりますね。もちろん、高尊敬の主語の場合は、「नु」を残したまま、後ろに「भयो」を付けるだけで、これはこのパターンでも変わりません。
「आउनु」と「लगाउनु」を例にとった一覧表をご覧ください。
ネパール語動詞「आउनु」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「आउनु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | आएँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | आयौँ | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | आउनुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | आउनुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | आयौ | |
単数 | 最低 | तँ | आइस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | आउनुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | आए | |
複数 | 低 | यी/ती | आए | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | आयो |
ネパール語動詞「लगाउनु」の過去形パターン
人称 | 単複 | 尊敬度 | 該当する主語 | 動詞「लगाउनु」の対応する形 |
一人称 | 単数 | – | म | लगाएँ |
複数 | – | हामी/हामीहरू | लगायौँ | |
二人称 |
単数・複数 | 最高 | हजुर/हजुरहरू | लगाउनुभयो |
単数・複数 | 中・高 | तपाईं/तपाईंहरू | लगाउनुभयो | |
単数・複数 |
低 |
तिमी/तिमीहरू | लगायौ | |
単数 | 最低 | तँ | लगाइस् | |
三人称 | 単数・複数 | 高 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | लगाउनुभयो |
単数・複数 | 中 | यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | लगाए | |
複数 | 低 | यी/ती | लगाए | |
単数 | 低 | यो/त्यो/ऊ | लगायो |
「खानुभो」や「गर्नुभो」とは何か
さて、ネパール語話者の発音を聞いていると、高尊敬の主語に対応する動詞の形が「खानुभयो」や「गर्नुभयो」ではなく、「खानुभो」や「गर्नुभो」となっていることがあります。なんてことはなく、ただ省略して発音されているだけです。とはいえ、単に短く発声しているだけのときもあれば、田舎っぽさや子どもっぽい感じを伝えることもあります。甘えた感じやふざけた感じで話す時にも使用されることがあります。
他動詞の場合は主語に「ले」を忘れずに・・・
最後に忘れてはいけないのは、動詞が他動詞だった場合には主語に「ले」を付けることです。主語が固有名詞である場合は単に「ले」を付ければよいだけですが、代名詞の場合には少し変化するパターンがあります。以下の一覧表で確認しましょう。
人称 | 該当する主語 | 「ले」がついた形 |
一人称 | म | मैले |
हामी/हामीहरू | हामीले/हामीहरूले | |
二人称 |
हजुर/हजुरहरू | हजुरले/हजुरहरूले |
तपाईं/तपाईंहरू | तपाईंले/तपाईंहरूले | |
तिमी/तिमीहरू | तिमीले/तिमीहरूले | |
तँ | तैँले | |
三人称 | यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू | यहाँले/यहाँहरूले/उहाँले/उहाँहरूले |
यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू | तिनले/तिनीहरूले/तिनले/तिनीहरूले/उनले/उनीहरूले | |
यी/ती | यीले/तीले | |
यो/त्यो/ऊ | यसले/त्यसले/उसले |
「म」「तँ」「यिनी」「तिनी」「उनी」「यो」「त्यो」「ऊ」に「ले」が付いた形に要注意ですね。
【他動詞と自動詞の違いについてはこちらをご覧ください】
まとめ
では、まとめです。
結果的に、ネパール語動詞の過去形活用は「आの音+過去形パターン」、「इの音+過去形パターン」及び、「母音無しの子音字+過去形パターン」の二つの形に集約されると言えるかも知れません。そして、過去形パターンは以下のとおりです。
- म…..एँ
- हामी/हामीहरू…..यौँ
- हजुर/हजुरहरू/तपाईं/तपाईंहरू/यहाँ/यहाँहरू/उहाँ/उहाँहरू…..नुभयो
- तिमी/तिमीहरू…..यौ
- तँ…..इस्
- यी/ती/यिनी/यिनीहरू/तिनी/तिनीहरू/उनी/उनीहरू…..ए
- यो/त्यो/ऊ….यो
現在形以上にパターンが一定だと感じたのではないでしょうか。そして、「हुनु」の「हुन्छ」系の過去形(भयो/भएなど)をすっかり覚えてしまった人にとっては、本当にスムーズだったのではないかと思います。ここまでの蓄積が徐々に効果を発揮し始める頃ですね。もちろん、まだそこまでは到達していないという方も、以前の解説記事を参考に学習を続ければ、十分マスター可能です。
過去にとらわれず、未来志向で続けていきましょう!
主語についてのシリーズはひとまずここまで。次回は、未来形です。
(※当サイトを運営する合同会社アジア・パブリック・インフォメーションは、ネパール語翻訳のご依頼も承っております。詳しくは、弊社公式ホームページをご覧ください。)