
「うちな~に引っ越す」
あなたは引っ越しをするのがお好きですか?新しい住まいに引っ越すのはワクワクするかもしれませんが、引っ越しの見積もりをとって、荷造りして、運んで、荷物を開けて、という作業は楽しいながらもけっこう疲れるものですよね。しかも引っ越し先が離島だったら、一体どうなってしまうのでしょうか。これまでのコラムでは沖縄で住まいを見つけるところまでを書いてきましたが、今回は、引っ越しに焦点をあてて書いていきたいと思います。
100万円で足りる?
もし沖縄への移住が転勤のためで、会社がいくらでも費用を出してくれるという事情であったり、あなたが裕福で資金が潤沢にあったりするなら、引っ越し先が沖縄であっても、それほど大変ではないでしょう。引っ越し業者さんが荷物をトラックに積んで持っていき、あなたは沖縄に移動すれば、また現地で業者さんがトラックで荷物を持ってきてくれます。その間はホテルに滞在して疲れをゆっくり癒やすのも楽しみですね。ただ、このプランの場合は数十万円から百万円程度の出費を覚悟しなければなりません。
コンテナって借りられるものです
では、なるべくお金をかけないで引っ越しをするにはどうしたらよいでしょうか?引越し業者に依頼する場合でも、航空便よりも安い船便を選択する方法があります。ただこの場合は到着までに日数がかかってしまいます。また、安いとはいえ数十万円の見積もりは覚悟しなければならないでしょう。そこで、手間を惜しまないなら、カットできるのは引っ越し業者さんの費用です。個人でコンテナを借りて船で家財を運んでもらうのです。
一例として㈱マリンカーゴ沖縄さんではそのようなサービスを提供しています。以前は港内まで入って自分でコンテナに積み込みできたようですが、今では港湾外の倉庫に持ち込んで、積み込みはプロにお願いする方法しかできなくなっています。それで、コンテナに積み込む手数料として数万円必要となります。それでもあとはコンテナのレンタル?代金を支払うだけですので、10フィートの一番小さなコンテナを東京から沖縄に運んでもらって合計¥160,000(税別)となり、ぐっとお安くなりますね[mfn]※掲載の料金は記事執筆当時のものです。正確な料金については(株)マリンカーゴ沖縄[外部リンク]に直接お問い合わせください。[/mfn]。
それでも高いなと感じる方も当然いらっしゃいます。筆者もそんな一人です。筆者が選択した方法は、マイカー引っ越しです。一体どんな方法なのでしょうか?
それでは次回、その具体的な方法をご説明していきたいと思います。
※このコラムは画像を含め社外コラムニストから提供されたものであり、「Webマガジン ニュース・オブ・アジア」編集部および合同会社アジア・パブリック・インフォメーションが内容の正確性・最新性を保証するものではありません。ただし、画像・文章の一部は編集部にて取得、あるいは加工、修正してある場合があります。また、コラム内で表現されている考えは当社の考えを代表しているものではありません。コラムニストの信頼性もしくは誠実さは十分に確認されておりますが、情報の利用は当サイトご利用者様ご自身の責任でお願いいたします。