
移住計画:買い物編 その1
沖縄に移住して実際に生活を始めるとなると、当然スーパーやホームセンター、家電量販店で買い物をすることになりますね。いままで慣れ親しんだお店が転居先にもあると、なぜかとても安心するものです。では、沖縄にはどんなお店が出店しているのでしょうか。
沖縄のコンビニとスーパーマーケット
まずは、生活に密接に関わる、コンビニエンスストアです。東京が生活圏だった筆者が個人的にあると思ったのになかったチェーン、やっぱりあったチェーンを挙げましょうね。
沖縄には無いコンビニ
・ミニストップ
・ヤマザキデイリーストア
沖縄にもあるコンビニ
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
コンビニは長らく「ファミリーマート」と「ローソン」のみの展開でした。そんな沖縄に「セブンイレブン」は2019年の7月11日に初上陸を果たしたばかりです。
次は、スーパーマーケットです。
沖縄には無いスーパー
・SEIYU
・イトーヨーカドー
・ライフ
沖縄にもあるスーパー
・イオン マックスバリュ
・成城石井
・カルディ
「成城石井」は、「サンエー」という地元のスーパーの一画に成城石井コーナーのような形式で展開されていますので、生のスイーツや惣菜などは手に入らないです。
沖縄のホームセンターと家電量販店。その他
次はホームセンターです。
沖縄には無いホームセンター
・コーナン
・ビバホーム
・ケーヨーデイツー
・シマホ(島忠)
沖縄にもあるホームセンター
・カインズホーム
沖縄でホームセンターといえば、地元の「メイクマン」です。カインズホームもあまり目立たないですが進出しています。
そして家電量販店です。
沖縄には無い家電量販店
・ヨドバシカメラ
・ノジマ
沖縄にもある家電量販店
・コジマ×ビックカメラ
・ヤマダデンキ
・カメラのキタムラ
「ヨドバシカメラ」はまだ沖縄にはありませんが、「ヨドバシ・ドット・コム」での通販であれば、沖縄にも送料無料で届きます。また、「アップル」の正規プロバイダーは「カメラのキタムラ」で受け付けています。
その他、「ドン・キホーテ」は沖縄にも幾つか出店しています。石垣島にも出店したときには少し話題になりました。当時はインバウンドの来島で盛り上がっていて、「爆買」の舞台にもなっていたようです。インバウンドといえばドラッグストアで大量に化粧品を買い込んでいくのが流行っていました。それを持ち帰ってお土産で配ったり転売したりするのだそうです。そのために空のスーツケースを予備に持ってホテルにチェックインする人も大勢いました。そんな需要があったので国際通りや周辺にドラッグストアがとても多かったのですが、2020年夏頃からそのほとんどが閉店してしまいました。沖縄には、「マツモトキヨシ」「ダイコクドラッグ」をよく見かけます。
いかがでしたか? 2020年末の時点で筆者が個人的に把握している情報を挙げてみました。
次回は買い物事情についてもう少し掘り下げて見てみましょう。
※このコラムは画像を含め社外コラムニストから提供されたものであり、「Webマガジン ニュース・オブ・アジア」編集部および合同会社アジア・パブリック・インフォメーションが内容の正確性・最新性を保証するものではありません。ただし、画像・文章の一部は編集部にて取得、あるいは加工、修正してある場合があります。また、コラム内で表現されている考えは当社の考えを代表しているものではありません。コラムニストの信頼性もしくは誠実さは十分に確認されておりますが、情報の利用は当サイトご利用者様ご自身の責任でお願いいたします。