
インドの国民的スポーツ クリケット
アメリカで一番の人気スポーツといえばアメリカンフットボール、中国の国技といったら卓球、インドのスポーツといったらクリケット!日本人にはそんなに馴染みのないスポーツですが、インドの大人から子どもまで女性も大好きなメジャーなスポーツです。ちょっとした路上や広場で子どもたちが集まりウィケットと呼ばれる3つの杭を立ててクリケットをしているのはインドのよくある風景です。クリケットの国際試合の中継となれば大人たちがデレビ画面を見ながら応援に夢中になり、その他にも映画やドラマ、ドキュメンタリーでもよく取り上げられる題材です。クリケットはインドの国民的スポーツと言えるでしょう。私自身何度かこれまでにクリケットをやったことがありますがいまいち楽しみ方がわからない、盛り上がっているインドの友達たちと温度差を感じる経験をしてきました。でもなぜこんなにもインド人はクリケットが大好きなのか少し考察してみたいと思います。
地元のチーム お気に入りのチーム
初めてクリケットのユニフォームを着ている友達を見かけた時、てっきりサッカーチームのユニフォームを着ているのだと思い込みました。生地は同じようだが何かが違う…襟とボタンがありポロシャツのような雰囲気。それは友達の好きなクリケット選手のユニフォームだと教えてくれました。日本でも地元のサッカーチームのユニフォームや、お気に入りの野球チームのユニフォームを着ている人がいるように、インドではクリケットのユニフォームを着るのです。どこの都市にもだいたいクリケットスタジアムがあり、シーズンになれば試合を観戦に行きます。
子どもたちが遊びやすい
野球をする際必要な道具といえばボールにグローブにバット、そして広場又は公園ですよね。クリケットはグローブを使用しないためバットとボールがあればオッケー!貧困層の子どもたちにとっても容易に始めることのできるスポーツです。クリケットのルールは野球とは異なり遠くにボールを飛ばせばいいわけではないので、狭い場所、ちょっとした家の前の路上でも遊べるのです。クリケットにファールはなく、360°どの方向にもボールを打つことができます。クリケットのバットは野球のバットより幅が広く子どもたちでも容易にボールを打てます。詳しいルールは日本クリケット協会のサイト(外部リンク)をチェックしてみてください。
インディアンドリーム
アメリカの経済誌『フォーブス』の調べによるとクリケットのインド代表キャプテン ヴィラット・コーリは2019年収入総額が250万ドル(約27億円)世界スポーツ選手年収ランキング100位に入っています。4年に一度のワールドカップには年収数億円のクリケット選手たちが参加するビッグスポーツイベントとなっています。ムンバイ・インディアンスの本拠地ワンケデ・スタジアムには4万5千人が収容でき、VIPシートは1000ドル、いい席だと100ドルとインドの一般収入から比べたらかなり高額だといえます。貧しい田舎から若者たちがクリケット選手を目指して大都市に出てくる。クリケットにはそんなインディアンドリームの一端をみる思いがしました。
元プロ野球選手だった木村省吾選手は2015年からクリケットに転身し、インディアン・プレミアリーグを目指しています。これから彼のように日本の野球選手のセカンドキャリアとしてクリケットがスポットを浴びる日が来るかもしれません。クリケットは野球のルーツとも言われるスポーツ。日本ではまだポピュラーなスポーツではありませんが、世界からみたら決してマイナーなスポーツではありません。競技人口はサッカーの次に多いとされています。これからインドに来られるなら趣向を変えてクリケット観戦などいかがでしょうか?
※このコラムは画像を含め社外コラムニストから提供されたものであり、「Webマガジン ニュース・オブ・アジア」編集部および合同会社アジア・パブリック・インフォメーションが内容の正確性・最新性を保証するものではありません。ただし、画像・文章の一部は編集部にて取得、あるいは加工、修正してある場合があります。また、コラム内で表現されている考えは当社の考えを代表しているものではありません。コラムニストの信頼性もしくは誠実さは十分に確認されておりますが、情報の利用は当サイトご利用者様ご自身の責任でお願いいたします。