
セブ島生活 簡単なセブアノ語を覚えよう
こんにちは!
フィリピンのセブ島を拠点に活動しているAkiです。
前回は,現地語であるセブアノ語がここフィリピンにおいてどんな立ち位置なのかについて触れてみました。
まとめると,タガログ語は国語,英語は公用語なのに対して,セブアノ語は心に届く言語(現地語)という感じでしたね。
今回は実際に使える簡単なセブアノ語を幾つかご紹介していきたいと思います。最初に発音について簡単にお知らせします。
発音は基本的にローマ字読みでOK
英語を学んだことのある方なら発音に壁を感じた方も少なくないと思います。例えば,見るを意味するseeの過去形sawもソーと読むと覚えているから発音できますが,もし知らずにローマ字読みをしてしまうならサゥかなと思ってしまいますよね。また,図書館を意味するLibraryも何も考えずにローマ字読みしてしまうなら,リブラリーになってしまうのではないでしょうか。このように英語は直感的に単語を見て発音するのがとても難しいことがあります。
それに比べて,基本的にローマ字読みでOKなセブアノ語は初めて見た単語でも発音はできるということも多いのです。例えば,「ありがとう」を意味するsalamatはサラマットと発音します。また,「たくさんありがとうございます」を意味するdaghang salamatはダグハン サラマットと発音します。難しくないですよね!
※最後がtの場合は英語と同じように母音のoがないので,実際にはトではなくtの音でとめます。また,最後がgの場合,少し鼻に残るようなgの音で止めます。この辺りは英語を勉強したことがないと少し難しく感じるところかも知れませんが1度コツを掴めば無理なく言えるようになります。
あいさつ
では,上記の発音を意識しながらまずはあいさつから覚えてみましょう。下記の3つの単語を読むことができますか。
Maayong buntag:おはようございます
Maayong hapon:こんにちは
Maayong gabii:こんばんは
答えは
Maayong buntag:マーヨン ブンタグ
Maayong hapon:マーヨン ハポン
Maayong gabii:マーヨン ガビィ
です。
いかがでしょうか。おそらくある程度正確に発音できたのではないでしょう。このようにたとえ初めてみた単語であってもセブアノ語はこんな感じですぐに読むことができます。
また,感の鋭い方はすべてmaayong(マーヨン)から始まっていることにも気づかれたかも知れません。
では,maayongにはどんな意味があるのでしょうか。答えは簡単,英語のGoodと同じ意味です。
Good morning
Good afternoon
Good evening
と同じ感覚です!
別れ際に使うフレーズ
では,もう少しあいさつを続けてみましょう。今度は別れ際に使うフレーズです。
1.Maayong adlaw nimo:マーヨン アドラウ ニモ
これはどんな意味だと思われますか。ヒントはAdlawがday(日)という意味だということです。
Maayongが良い/good,Adlawが日/dayなので,Maayong Adlawは良い日/good dayという意味で,別れ際に使うフレーズとなると,何となく見えてきたでしょうか。
Maayong adlaw nimoの意味は英語だと“Have a good day”,日本語だとあまり使わないですが“良い一日を!”というイメージです。相手のその後の活動が良い時となるよう願うフレーズですね。※ちなみにnimoはあなたを(へ)/youという意味のようです。
別れ際に使うフレーズをもう1つ紹介します。
私はどちらかというとこちらの方が使用頻度は高いような気がします。
2.Amping:アンピン
これはTake care/気をつけてねという意味です。最後の別れ際で使うことが多いです。
では,ここまでで感謝を伝える表現を2つ,朝昼晩のあいさつと別れ際に使うフレーズを2つ触れてみました。
すべてがシンプルな表現ではありますが,英語に織り交ぜて使うだけでも親近感を持ってもらえると思います!
でも,もう少しだけ会話の中でセブアノ語を使ってみたいと思われるかも知れません。
せっかくなので,まだ余力のある方は相手を気遣うフレーズも覚えてみましょう。
相手を気遣うフレーズ
1.Kumusta ka:コムスタ カ
これはHow are you?/お元気ですかという意味で,あいさつの後によく使うフレーズですね。
返答にはok, lang(OKですよ)か,Maayong kaayo(とても良いです)がよく使われます。
※最後のKaはyou/あなたという意味です。Moに変えるとyou/あなたたちという全員を含む感じになります。
2.Gikapoy ka:ギカポイ カ
これはAre you tired?/お疲れですかという意味になります。
一生懸命に働いている人や疲れた表情をしている方に優しく尋ねてあげられるといいですね。
3.Kumusta imong※1 adlaw:コムスタ イモング アドラウ
これはHow’s your day?/今日はどうですかという意味になります。
この表現も相手の1日がどうだったかを気遣う優しいフレーズですね。
そして,この表現は最後のadlawをweekendに変えるなら週末の予定を尋ねることもできます。
※1 imongはyour/あなたのという意味です。
ぜひ使ってみよう!
いかがだったでしょうか。「英語だけでも精一杯なのにセブアノ語までは…」という気持ちになるのは自然なことかと思います。ただ,簡単なフレーズだけ覚えるのなら「意外と英語より簡単に覚えられるかも…」ともお感じになったのではないでしょうか。なぜなら,発音が基本ローマ字読みだからですね。カタカナ読みでもほとんど通じるのです!
それでもし今日覚えたフレーズを使う機会がありましたら,1つでも2つでも構いませんので実際に使って,あなたもぜひ相手の心に届く感覚を味わってみてください!
今日のまとめ
- Salamat:サラマット
- daghang salamat:ダグハン サラマット
- Maayong buntag:マーヨン ブンタグ
- Maayong hapon:マーヨン ハポン
- Maayong gabii:マーヨン ガビィ
- Maayong adlaw nimo:マーヨン アドラウ ニモ
- Amping:アンピン
- Kumusta ka:コムスタ カ
- Gikapoy ka:ギカポイ カ
- Kumusta imong adlaw:コムスタ イモング アドラウ
※このコラムは画像を含め社外コラムニストから提供されたものであり、「Webマガジン ニュース・オブ・アジア」編集部および合同会社アジア・パブリック・インフォメーションが内容の正確性・最新性を保証するものではありません。ただし、画像・文章の一部は編集部にて取得、あるいは加工、修正してある場合があります。また、コラム内で表現されている考えは当社の考えを代表しているものではありません。コラムニストの信頼性もしくは誠実さは十分に確認されておりますが、情報の利用は当サイトご利用者様ご自身の責任でお願いいたします。