今回は上海の近くに「東洋のベニス」とも呼ばれる水の都、蘇州をご紹介します。
歴史ある風光明媚な街並みは、国内外の旅行者にとても人気のある街です。
今回は、そんな蘇州の基礎情報からおすすめスポットを紹介しますね。
蘇州とは

蘇州とは、上海から高速鉄道で約30分の場所にある江蘇省の都市です。
街中に323もの大小さまざまな湖があり、中でも中国三大湖の太湖が有名になります。
街のいたるところに水路が流れ、古代から豊富な水を生かした庭園がいくつもあり芸術面でも発展していて、中国の歴史文化都市として認定されています。
蘇州のGDPは中国7番目(2018年)と経済的に豊かな街なので、街全体に歴史を色濃く残しながらも現代文化との融合を体感できますよ。
また蘇州の庭園は、四季折々の顔を見せ、春はさくら、梅雨前はバラを、秋は紅葉を楽しめます。
梅雨時は、霧雨の雰囲気や雨音を楽しむ風習があり、穏やかな時間を過ごせます。
気候は亜熱帯気候に属していて、夏は雨が多く、冬は乾燥していて雨や雪はほとんど降りません。
日本からのアクセス
蘇州には、今のところ(2020年2月)日本からの直行便が出ていません。
おすすめの行き方は、まず飛行機で上海に行き、そこから高速鉄道に乗り換える方法です。
上海から蘇州までの行き方
上海駅もしくは上海虹橋駅から高速鉄道に乗れば30分ほどで蘇州に着きます。
上海南駅と上海西駅からは、蘇州行きの列車が出ていないので気をつけてくださいね。
<上海駅を利用する場合〉
上海浦東国際空港から上海駅までは、タクシーか空港バス、地下鉄を利用できます。
タクシーを使うと約50分、180CNY(約2800円)前後になります。
空港バスは机场5线(空港5番線)で、約7-80分、18CNY(約280円)です。
地下鉄は、まず2号線に乗り、世纪大道站(世紀大道駅)で4号線に乗り換えて7駅目が上海駅です。約80分、7CNY(約110円)です。
〈上海虹橋駅を利用する場合〉
上海浦東国際空港から上海虹橋駅までは、タクシーか空港バス、地下鉄を利用できます。
タクシーの場合は、約1時間、210CNY(約3300円)ほどで着きます。
空港バスは机场1线(空港1番線)で約90分、32CNY(約500円)です。
地下鉄は、2号線にまず乗り、南京东路站(南京東路駅)で10号線に乗り換えたら、終点が虹橋駅になります。約1時間50分、9CNY(約140円)です。
上海駅と虹橋駅どちらが便利?
結論から言うと、どちらを利用しても全く問題ありません。
蘇州までの高速鉄道はどちらの駅も同じくらいの本数が走っています。
距離や移動時間で見れば、上海駅が便利です。
清潔度、利便性を優先するなら、上海虹橋駅の方が新しく管理が行き届いているので個人的にもオススメです。
蘇州の高速鉄道駅
蘇州には、蘇州駅と蘇州北駅があります。
どちらの駅も上海からの高速鉄道が通っています。
観光で蘇州に行かれる場合は、町の中心にある蘇州駅の利用が便利です。
蘇州のおすすめ観光スポット
蘇州は、街中を散歩するだけでも十分景色を楽しむことができます。
が、観光スポットもたくさんあるので、特に人気なスポットを紹介していきますね。
〈拙政园(ジュオジェンユエン)〉
拙政园は16世紀初めに造られた蘇州で一番歴史のある庭園です。
世界遺産に登録されていて、中国の4大名園のひとつになります。
園内には41もの景色があり、四季折々で咲く花によっても風景が変わるので何度訪れても楽しめますよ。
住所;姑苏区东北街178号
開園時間;7:30~17:30(3/1-11/15)
7:30~17:00(11/16-17:00)
チケット;70~90CNY(約1100円~1400円)
※4.5.7~10月は90元になります。
〈七里山塘・山塘街(シャンタンジエ)〉

七里山塘もしくは山塘街と呼ばれる歴史文化街区は、蘇州の目玉「水路」と昔ながらの活気あふれた生活を堪能できる区画です。
夜になると街にたくさんの赤いランタンがともされます、夜景スポットとしてもおすすめですよ。
住所;吴中区木渎镇山塘街
開業時間;8:30~21:00
チケット;無料
〈苏州博物馆〉
蘇州の歴史博物館です。
古代の建築物や絵画、陶器が展示されています。
博物館そのものも美しいので、歴史が好きな方に限らず建築物がお好きな方も楽しめますよ。
住所;姑苏区东北街204号
開館時間;9:00~17:00
チケット;無料
蘇州のグルメ

蘇州は蘇賜菜と呼ばれる料理があり、酒粕を利用した調理法や甘めな味付けが特徴になります。
中でも、松鼠桂鱼(魚の揚げ焼き)苏州卤鸭(カモ肉の煮込み)樱桃肉(揚げ豚)がおすすめです。
どれも甘めで濃厚なタレで味付けされています。
小吃(シャオチー)と呼ばれるB級グルメは、叫化鸡(ロースト鳥)万三蹄(豚足煮込み)八珍糕(伝統餅菓子)などがあります。
八珍糕は漢方としても食べられているほど、栄養価の高いお菓子です。
まとめ

蘇州は、穏やかでのんびりとした街で、日帰りでも十分楽しめます。
衛生面もかなりきれいなので、中国初心者や女子旅におすすめですよ。
上海に来たらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
※このコラムは画像を含め社外コラムニストから提供されたものであり、「Webマガジン ニュース・オブ・アジア」編集部および合同会社アジア・パブリック・インフォメーションが内容の正確性・最新性を保証するものではありません。ただし、画像・文章の一部は編集部にて取得、あるいは加工、修正してある場合があります。また、コラム内で表現されている考えは当社の考えを代表しているものではありません。コラムニストの信頼性もしくは誠実さは十分に確認されておりますが、情報の利用は当サイトご利用者様ご自身の責任でお願いいたします。